スタッフ紹介

財前俊寛

管理/看護師/三学会合同呼吸療法認定士

財前 俊寛

私は病院の勤務をしている時から訪問看護に携わりたいと思い、いつかは独立をして自らの手で訪問看護ステーションを開設したいと夢を持ち、2021年2月に法人「合同会社ほーむ」を設立し、8月より念願の「むすび訪問看護ステーション」を開設し責任者として運営を行っております。

病院では管理職の立場で病棟を支えていましたが現在は経営者・管理者として当ステーションのスタッフの育成とご利用していただくご利用者様、ご家族様、医療スタッフの方々や地域の行政機関の皆様へ「安心」して「最期まで在宅」で過ごしていただけるよう誠心誠意に対応させていただきたいと考えております。
​​​​​​​
また令和5年より3学会合同呼吸療法認定士という資格を取得し専門性の高い呼吸器疾患を持たれている方や人工呼吸器を使用している方、慢性呼吸器疾患の増悪予防などへの指導・リハビリテーションを提供させていただきます。

まだまだ知識・経験が足りないところはございますが精一杯日々のケアや業務に取り組ませていただきます。
新しい事などに「挑戦」し続け杵築市だけでなく隣接地域などに無くてはならない訪問看護ステーションを作り上げていきたいと思います。

​​​​​​​

合同会社ほーむ
むすび訪問看護ステーション代表社員/管理者財前俊寛

田原愛菜

看護師

田原 愛菜

私が訪問看護師として働きたいと思ったきっかけは、新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけとし、自宅に帰りたくても帰ることができない方や、自宅退院をしてもその後在宅で暮らしていくことに不安を感じている患者様をたくさん病院で見てきました。

このような気持ちを抱いた患者様がどうすれば安心して自宅で暮らせるようになるのかと考えたときいち早く住み馴れた自宅で生活を送っていただきたいという気持ちが強くなり訪問看護への道へ踏み出すきっかけとなりました。

利用者様の気持ちを第一に考えたケアを取り組むことをモットーに日々対応することを心掛けています。

病院勤務で学んだ知識や経験だけでなく、自宅内の環境の調整やご家族様との関わり、在宅で生活するためにも地域の医療スタッフや関係者の皆様と密に連携を図りに今後とも精一杯努力していきたいです。

初心を忘れずに業務に励んでく所存です、未熟ではありますが今後ともよろしくお願いいたします。

大石翼

看護師

大石 翼

私は、病院に勤務していた時業務に追われ患者様とゆっくり向き合う時間がない日々を過ごしていました。
業務中は患者様に寄り添ったケアを行いたと思う反面忙しく時間を確保する事ができない葛藤がありました。

コロナ禍で病院や施設への面会が出来ず、大切な家族に会えないまま最期を迎えてしまう場面を多く目の当たりにし辛い気持ちになりどうにかしたいという思いが強くなりました。
その頃より、在宅での終末期医療や「看取り士」に関心を持ち訪問看護師への転職を決意し、認定看取り士の資格取得のため勉強して資格を頂くことができました。

まだまだ在宅での経験は未熟で初めての事ばかりですが、「最期まで在宅」を目標に、いま自分が居たい場所で、どう自分らしく過ごすか、また両親を自宅で看取りたいがどうしたら良いか、旅立ちの時の不安・恐怖の解消や気持ちに寄り添い、悔いのない望ましい最期を迎えられるよう在宅での看取りを共に考えて行きたいです。

訪問看護は多職種連携が必要不可欠のため、積極的にコミュニケーションを図り、利用者様にあった看護の提供ができるよう日々精進していきます。

看護師

松田 マリモ

私は今まで病院での勤務を行っており病棟から医療連携室で退院調整看護師としても携わっていました。
病院で退院調整を行うにあたり在宅への退院が難しい方、充実した支援があれば自宅への退院も行えるのにも関わらずそれが叶わない方などをどうにかしてご自宅に退院させてあげたいとい、在宅側からの地域貢献をしたいと思いが強くなり訪問看護への道を歩むことを決め入職しました。

訪問看護は初めてでありわからないことが多く、利用者様やご家族様、関係各所の方々にご迷惑をおかけすることが多々あると思いますがご教授いただければ幸いです。精一杯頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

看護師

中島 真美(サテライト)

私は今まで病院での勤務をしていました。
訪問看護は初めてでありわからないことが多く、利用者様やご家族様、関係各所の方々にご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが精一杯頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

看護師

K・T(サテライト)
​​​​​​​

4月から別府サテライトに配属となりました。
訪問看護を以前の現場でもしており地域の皆様にケアを提供できるよう頑張りたいと思います。
利用者様やご家族様、関係各所の方々にご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが精一杯頑張りますのでよろしくお願い申し上げます。

理学療法士

堅多 翔貴

私は理学療法士になった当初は回復期・維持期の病院で務めていました。
病院でのリハビリテーションは環境が整っており、順調に回復をして自宅退院する患者様がいる中で在宅に戻るとうまく動作能力を発揮できずに日常生活を送ることができていない患者様がいる事を知りました。
このような患者様がどのような環境で在宅生活を送っているのか気になり、安心して在宅で暮らして頂けるようにリハビリや環境整備を提供したいと思い訪問分野に興味を持ち病院を離れ在宅医療へ携わることとなりました。

訪問分野での知識や経験は未熟ではあり、ご迷惑をおかけする事があると存じますが精一杯頑張りたいと思います。
​​​​​​​よろしくお願いいたします。

理学療法士

西野 達也

私は理学療法士としてリハビリ病院・整形外科クリニックで勤務を経て脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群などのリハビリテーションを幅広く経験してきました。通所リハビリや訪問リハビリにも携わっていたため、在宅生活での注意点やアドバイス、転倒予防のための身体づくり、疾病の重症化予防などのサポートが可能です。
住宅改修や介護指導等も行っておりましたので、ぜひご相談ください。
ご利用者様とご家族様が住み慣れたご自宅でその人らしく安心して生活ができるように多職種と連携をしながらご支援させていただきます。

准看護師

T・E

今まで各分野で医療、看護に携わってきました。訪問看護という分野は初めての経験になります。
これまでの経験を生かしてご利用者様、ご家族様の医師を尊重し毎日を安心して過ごせるよう看護を提供したいと思います。ご利用者様に笑顔で過ごしていただけるように明るい笑顔で頑張ってまいります。

准看護師

小野 稔真(サテライト)

私は精神科病院と精神科特化の訪問看護ステーションで准看護師として勤務をしていました。
精神科では患者様の精神の部分に対する看護・関わりが主であったことから、内科的な医療度の高いケアに関しては経験不足で不慣れな点も多々あります。しかし日々訪問看護に従事する中での学びは多く、諸先輩方の教えを糧にしながら自らの経験値に変え務めさせていただいております。
自らの精神科での勤務を長所として生かすためには在宅療養をされる方の希望を聴く事で一つ一つの問題点を共に解決していき、利用者様の希望を実現に近づける働きかけや、不安を抱えている方には心に寄り添ったケアを提供させていただけるように心がけております。
至らない点も多々ありご迷惑をおかけすることがあると思いますが自分の”長所”を活かして訪問看護のご利用者様やご家族様と信頼関係を築きケアを提供させていただけるよう頑張ります。

事務員/介護福祉士

信原 沙耶花

私は今まで病院で勤務をしていましたが1月より訪問看護ステーションの事務員兼介護士として勤務させていただきます。
不慣れな点が多いですが利用者様が安心して過ごせるよう対応させていただきます。

運営会社

社名

合同会社ほーむ

代表

財前 俊寛

お問い合わせ

24時間365日
随時電話相談受付中です!

メールでのお問い合わせ

職場の雰囲気なども
更新しています!

インスタグラムアイコン

instagram